牽引免許とは?取得条件や取得費用、取得方法まで現役ドライバーが解説します!

大型トレーラー
記事内に広告が含まれています。

現在、国内を走行するトラックの中で最も大きな車両が大型トレーラーであり、この車両の運転には牽引免許が必要で、大型トレーラーの運転手になりたい方にとって必須免許となっています。

その為、取得条件や取得費用、取得方法など牽引免許取得に関する情報は気になるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、牽引免許取得に関する情報を詳しく解説していきますので、免許取得の参考にしてみて下さい。

牽引免許ってどんな免許?

牽引免許とは、エンジンの付いていない車両を牽引して運転するときに必要な免許で、牽引車両をトラクター(トラクターヘッド)と呼び、被牽引車両である車両はトレーラー(台車)と呼ばれています。

トレーラー部分の車両総重量が750㎏未満であれば牽引免許は不要ですが、それを超える場合には牽引免許が必要となります。

  • 軽トレーラー牽引免許不要
  • 対象被牽引車両小型ボートトレーラーや水上バイクなどの軽トレーラーなど
  • 小型トレーラー車両総重量750㎏まで牽引免許不要だが、750㎏~2000㎏の車両総重量がある被牽引車では小型牽引免許が必要。
  • 対象被牽引車両キャンピングカーや小型船舶の輸送トレーラー
  • 大型トレーラー牽引免許必要・大型免許必要
  • 対象被牽引車両一般的なセミトレーラーやフルトレーラー

このように車両総重量によって必要な運転免許に違いがありますが、取得することによって、個人や仕事でのメリットが大きな運転免許の一つとなっています。

牽引免許の種類は3つ

ここでは、3つある牽引免許の種類について、詳しく解説していきたいと思います。

第一種牽引免許

第一種牽引免許は750㎏を超える被牽引車両の運転に必要な免許で、プロドライバーのみではなく、個人的な目的の為に所有している方も多く、最も人気のある牽引免許となっています。

第一種牽引免許取得で引くことの出来るトレーラーは、軽トレーラー、小型トレーラー。大型トレーラーとなり、旅客を除くすべてのトレーラーの運転が可能になります。

第二種牽引免許

第二種牽引免許は、旅客に関するトレーラーの運転に必要な運転免許で、連結バスなどの運転に必要な免許になりますが、現在の日本では連結バスなどの旅客トレーラーが少なく、実用性の面では少ない特殊な免許となっています。

しかし、運転手不足や排気ガスよる環境配慮が求められる中で、一度に多くの人を運ぶために需要が高まりつつある車両なので、運転免許取得は長期で考えた場合には有益ではないでしょうか。

牽引小型トレーラー限定免許

牽引小型トレーラー免許は、750㎏以上2000㎏未満の車両総重量のトレーラーを牽引する時に必要になる免許で、仕事としても運転免許ではなく、プライベートで使用することの機会が多い運転免許になります。

具体的な例としては、キャンピングカーや小型船舶などの輸送に用いられるトレーラーの運転に必要になり、近年のキャンプブームなどから、人気の高まっている運転免許となっています。

牽引免許取得に関する情報まとめ!

ここでは、上記三つの牽引免許取得に関する情報について解説していきますので、牽引免許取得に興味のある方は、参考にしてみて下さい。

第一種牽引免許の取得条件・費用・方法・期間

第一種牽引免許の取得条件は普通・中型・大型・大型特殊免許のいずれかを取得していること、年齢が18歳以上であることが規定条件となっています。

その他身体的な条件として・・・

・視力

両目で0.8以上、片目でそれぞれ0.5以上あること

・色彩識別能力

赤色・青色・黄色の識別ができること

・深視力

検査機を用い、2.5m離れたところから3回検査を行い、その平均誤差が2cm以下

・聴力

10mの距離で90デジベルの警音器の音が聞こえること

となっていますが、普通・中型・大型・大型特殊免許であれば上記条件をすべて見たいしているので、問題なくクリアできるでしょう。

取得方法は指定教習所と一発試験で取得する方法の二つがありますが、取得方法によって費用が大きく変わり、一発試験では6000円程度ですが指定教習所で取得する場合には、10万円以上かかることが普通となっています。

一発試験では、試験を受けた日に合格すれば取得期間は一日ですが、指定教習所で取得する場合には技能実習を最短でも12時間(通学なら一か月~、合宿であれば一週間~)受ける必要があり、取得期間は長くなってしまいます。

牽引免許の一発試験は非常に難易度が高くなっており、経験がない状態での一発合格は難しく何度も受験する可能性もあり、結果としてあまり教習所で取得した時と変わらないということも考えられるので、第一種牽引免許は指定教習所での取得をお勧めします。

第二種牽引免許の取得条件・費用・方法・期間

第二種牽引免許の取得条件は第二種牽引免許の普通・中型・大型・大型特殊免許のいずれかを取得していること、年齢が18歳以上であることが規定条件となっています。

その他身体的な条件として・・・

・視力

両目で0.8以上、片目でそれぞれ0.5以上あること

・色彩識別能力

赤色・青色・黄色の識別ができること

・深視力

検査機を用い、2.5m離れたところから3回検査を行い、その平均誤差が2cm以下

・聴力

10mの距離で90デジベルの警音器の音が聞こえること

となっており第一種牽引免許と違いはありませんが、教習所で第二種牽引免許の講習をしているところがないので、一発試験での取得しかなく、かかる費用は第一種牽引免許と変わりません。

試験内容は実技試験の他に学科試験の両方がありますが、その車両の特殊さから運転は難しくまた、学科試験でも100点中90点以上が合格基準となり、合格基準としてはかなり難しい部類に入ります。※第二種普通免許所持者は学科試験免除

その為、一回の受験にかかる費用は少なくなりますが、数十回受ける可能性もあるので最終的にかかる費用多くなり、期間は長くなる可能性があります。

牽引小型トレーラー免許の取得条件・費用・方法・期間

牽引小型トレーラー免許の取得条件は、普通・中型・大型・大型特殊免許のいずれかを取得していること、年齢が18歳以上であることが規定条件となっています。

その他身体的な条件として・・・

・視力

両目で0.8以上、片目でそれぞれ0.5以上あること

・色彩識別能力

赤色・青色・黄色の識別ができること

・深視力

検査機を用い、2.5m離れたところから3回検査を行い、その平均誤差が2cm以下

・聴力

10mの距離で90デジベルの警音器の音が聞こえること

となっており他二つの牽引免許と変わりませんが、こちらの免許も指定教習所で取得することが出来ない為、運転免許センターでの一発試験でのみ取得することが可能で、試験にかかる費用は6000円程度になります。

試験を受けるためには、試験に使用する車両を持ち込む必要がありますが、運転免許センターまで運転して車両を持ち込めないので、免許所持者にトレーラーの運転をしてもらい、持ち込んで試験を受けます。

このように牽引小型トレーラー免許は取得までの手間が非常に多くかかることから、第一種牽引免許の取得を目指す方が多くなっています。

牽引免許試験の合格率について

牽引免許全体での合格率は80%以上と言われており、しっかりと実技講習を受けて試験に臨めば、合格できるレベルの難易度と言えるでしょう。

しかし、第二種牽引免許のように指定教習所での実技講習がなく、運転免許センターでの一発試験では合格率は著しく下がってしまい、十数回の試験を受ける必要があり、確実に合格できる保証もないので諦めてしまう方もいます。

その為、これから牽引免許取得を目指している方には、指定教習所で取得できる免許に関しては、指定教習所での取得をお勧めします。

指定教習所であれば、実技講習を受けて卒業検定に合格するだけで交付されるため、ほぼ確実に牽引免許を取得することが可能です。

実技講習は所持免許によって変わりますが、最短で取得した場合には12時間の実技講習を修了すれば卒業検定となり、現在在職中で休みの日にしか通えなくても、一か月~一か月半で取得することが出来るでしょう。

また指定教習所では合宿免許をしている場所もあるので、その合宿であれば最短で10日程度での取得も可能です。

このように、指定教習所での牽引免許取得であれば、合格率も高く取得時期についても明確に分かるので、これから免許取得を考えているのであれば、指定教習所での取得を目指してみてはいかがでしょうか。

牽引免許取得でどんな仕事につける?

ここでは、牽引免許を取得することで、どのようなトラック運転手の職種に就けるのかについて、ご紹介していきたいと思います。

中・長距離大型トレーラー運転手

牽引免許取得で就けるプロドライバーの仕事の代表が

「中・長距離大型セミトレーラーの運転手」です。

運送業界では、車両サイズが大きくなればなるほど給与水準が高く、走行距離が長くなればなるほど高くなる傾向がありますが、そのどちらも満たしている大型セミトレーラーの中・長距離運転手の給料は、全トラック運転手の中でも高水準であると言えるでしょう。

また大型セミトレーラーはまとまった荷物の輸送が多い為、運転手の肉体的負担である手積み手降ろしが少ない傾向にあり、運送会社によっては全くない会社もあります。

このように牽引免許を取得することで、業界でも給与水準が高く肉体的負担の少ない大型トレーラーの運転手として、働くことが可能となります。

フルトレーラー運転手

トレーラーは構造上の特徴から二種類に分類され、フルトレーラーは4tトラックが二台連なったような形状をしており、輸送する荷物は粉粒体や再生資源、産業廃棄物などが中心となります。

見た目ではトレーラーのように見えませんが、セミトレーラーと同じ様に牽引免許と大型免許が必要になり、両方の免許を所持していないとフルトレーラーの運転は出来ません。

そんなフルトレーラーの魅力は荷物に全く触れない事、給与水準が高いことで、非常に人気のある職種となっています。

海コンドライバー

海コンとは海上コンテナの略称で、輸出入において使用される荷箱のことであり、海外への発送や輸入時に使用されていますが、この海コンは専用のトレーラーでないと輸送することは出来ません。

そしてこの海コンの輸送に携わるのが海コンドライバーです。

海コンドライバーは運転手が荷物に触れることはなく、専属の作業員が行う為肉体的負担の少ない仕事で、体力に自信のない方や女性ドライバーが多く従事しています。

給与水準についても他のドライバー職と比べて高くなっており、トレーラーの運転手を目指している方からの、人気の高い職種となっています。

牽引・大型免許の取得でほぼ全てのトラックの運転が可能に!

現在、日本国内を走行しているトラックの中で、特殊な資格が必要なる車両を除く、ほぼすべてのトラックの運転が、牽引免許と大型免許の取得で可能となります。

ほぼ全てのトラックの運転が可能になれば、プロドライバーとしての価値は高まり、運送会社から選ばれる側ではなく、選ぶ側として希望した会社に就職したり、好きなトラックに乗ることも可能になるでしょう。

今現在、トラック運転手に「興味がある、運転手として働きたい」と思っているのなら、この二つの運転免許を取得していることで、未経験者であっても採用される可能性は高くなると言えるので、優先的に取得を目指してみるといいでしょう。

まとめ

ここまで牽引免許についてご紹介してきましたが。いかがだったでしょうか。

この記事が、牽引免許について知りたいと思っている方の役に立てば幸いです。

運転免許取得を考えている方へ

運転免許取得を考えているのなら合宿での免許取得をお勧めします。

通学での免許取得は受講生が多いとスムーズに実技講習が受けられず、多くの時間がかかり結果としてかかる費用も多くなってしまいます。

下記でご紹介している合宿免許比較サービスでは、提携している全国の自動車教習所の中から、自分に合った合宿プランを簡単に検索することが可能となっています。

検索するだけなら登録も必要なく料金も発生しないので、通学と合宿の費用の違いを比較してみて下さい。

春休み合宿免許は年内のお申し込みで最大15,000円割引!!

好条件で高収入が目指せるドライバー職・運送業界の仕事情報
現在、ドライバーとして働いている方で【働いても給料に納得がいかない】【肉体的にきつくなってきた】【今の会社で将来のことが考えられない】など悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
そんな方にとってドライバーや運送業界への転職や就職活動はドライバー不足の今が絶好のチャンスです!
ドライバーが圧倒的に不足している運送業界では、どこの企業においてもドライバーを確保することが最優先となり、高水準な給与・仕事面での好待遇など、これまで考えられなかったような変化が起きています。
このような状況で現在、ドライバーとして働いているのに待遇がよくならないのであれば会社に問題があり、転職のタイミングだといえます。
転職や就職を成功させるために重要なことは、なりたい職種の【平均収入・勤務時間・年間休日・仕事内容】といった情報の平均値(当たり前)を知ることですが、このような情報の個人収集は難しく効率も悪いです。
そのような時にはドライバー専門の転職サイトを活用していくことで、効率よく情報収集が行えるので自分の希望するドライバーになるための近道となります。
下記でご紹介するドライバー専門転職求人サイトは
ドライバー専門の求人情報が数万件!
スカウト登録で企業から直接オファー!
求人応募が簡単で複数の企業に一括応募可能!
知名度・利用率・ドライバー採用に繋がる媒体№1 
など多くのメリットがあり、うまく活用することで必ず自分の希望に合ったドライバー職が見つかるでしょう。
登録は無料で行えるので気になる方は利用してみてください。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました